うみブログ

主に旅行記や、映画の感想などの雑記ブログ

お墓と散骨とお葬式の意義と。②

🔸本サイトには、アフィリエイト広告が含まれます🔸 ※案件は一切ありません

こんにちは、かたせうみです。

お墓の記事②です。

 

前回のお話は、こちらでどうぞ。 

www.kataseumi.com

 

前回のあらすじ

 

5年前、古い友人を亡くした私。

色々あって、友人のお墓はずっとなかったんですが、ついにお墓が出来ました。

で、つい先日(といっても2月だけど)お墓参りに行ってきました。

 

で・・・・、自分のこと、考えちゃったんですよね。

 

自分のお墓をどうするか

 

自分の人生を平均寿命までと考えるなら、まだまだいけそうな気がしますが、友人の突然死によって、『自分の近くにも死神リュークがいるかもしれない。』と考えるようになった私・・・。

 

このブログを、少しでも面白く思えば『オモシロ!!』とかいって生かしてくれそうですが・・・。

 

私は嫁いでいますし、夫は長男。

となると、婚家のお墓に入るのだろうか・・・・・。

 

そんなの「絶対いや!!」

 

婚家には非常によくしてもらっていて、いじめられたことなどありません。

なのに出てしまうこの気持ち。

はっきり言って、知ってる人が見たら、私はただの人でなしです。

 

よく、『あの家のお墓には入りたくない』だの、『あの人と一緒のお墓は嫌だ』だのと聞きますが、恨みつらみの全くない私でもこうですから、この感情の根は深いもんだと妙に納得したものです。

 

この話をしたら、とある友人には

 

 

死んだ後のこと気にするなんて理解不能。(こんなアイコンで友人スマン)

 

 

 

と言われたんですが、私にはちょっとそういう風に思えなくて・・。

で、ぼんやりしてたら、『自分の骨を、大好きな海にまいてくれないかな~。』と思ったんですよね~。

 

でも、散骨って、確か日本の法律ではできないんじゃなかったっけ??

 

日本でも、散骨できます。 

 

散骨にぼんやりと憧れを抱いた私、ネットで調べました。

確か、ついこの前まで、散骨は「死体遺棄」として日本では禁止されていたと思うんですが、 1998年ころから、「節度を守って散骨すれば、違法ではない。」と、法務省は非公式ながらこの見解を示しているようです。

 

しかし、厚生労働省では「そのような形の葬儀は想定していない。」と、渋い顔。

 

そうなんだ・・・・。

 

骨と分からないように粉砕したり、船の細かい取り決め等があるみたいですが、葬祭業のHPをのぞくと、あるわあるわ「散骨プラン」!

 

f:id:kataseumi:20180420231242j:plain

 

散骨プランの一部 

 

散骨は、暗黙の了解か何かわかりませんが、出来る海域が決まっているそうです。

会葬者で船をチャーターし、お食事・飲み物付きでクルージングしながら散骨するものの他、代行業者に頼むもの。

(代行業者の場合は、会葬者は乗船できない。)

 

私の好きな、葉山や江の島から出航するコースもありました。

 

 極めつけは、ハワイ散骨プラン!

 

うわぁ〜、マジ?イイねぇ。

 

散骨した海域にクルージングする、「お参りクルージング」もあります。

 

『なぁ~んだ、できるじゃん!自由になれそう♡』

 

各自治体への届け出や確認が必要ですが、散骨自体は無理な相談ではなさそうです。

 

でも・・・・、これって、夫や子供たちは理解してくれるかなぁ・・・。

 

散骨してもらうには、生前の話し合いや理解が必要。 

 

しかし、散骨して、お墓が別にあるならまぁ、まだいいとして、お墓もないという事になると、なかなか家族や親戚たちも「うん」と言わないのではないだろうか??

 

墓の前で手を合わせるという行為だけでも、慰められたりするもんですから、拠り所としての墓石は必要なのかなぁ・・・。 

 

実は、友人が亡くなったとき、子供たちに

 

 

ママが死んだら、墓に入りたくない。きれいな海に散骨してくれ。

  

 

と言った事があるんですが、まだ子供も大人になっていなかったこともあり、娘には

 

 

そんなこといわないでぇ・・・。

 

 

と、言われたこと、思い出します。

 あの頃は可愛かった・・・。

 

もし本当に散骨してもらうなら、生きている間にしっかりと遺言で残しておき、家族にも根回しして、気持ちを理解してもらっておかないといけませんね。

そうしておかないと、「散骨しよう。」なんて、残された家族は考えないよ、多分。

 

f:id:kataseumi:20180420231218j:plain

 

樹木葬というものもあります。

 

今回の記事で調べ物をしていたら、「樹木葬」というものも見かけたので記事にしておきます。

 

「樹木葬」とは、墓石の代わりに木を植える埋葬方法だそうです。

これは散骨と違い、埋葬となるので、墓地等の決められた場所でしか行うことが出来ません。

 

「桜の下には死体が埋まってる」とか言いますが・・。

 

この言い回しは適切じゃありませんが、自分の埋葬場所に「木」かぁ・・。

ジブリっぽくもあるし、メルヘンでもあり、『おばあちゃまの木』とか言われそうですね。

 

植えてもらうとしたら、やっぱり桜とか薔薇がいいけれど、一般的には大きくならない低木が主流だそうです。

大地に還る感じがいいですね。

 

f:id:kataseumi:20180420231344j:plain

 

でも、そうすると、ずっと一つの所に縛られる気もするな・・・・。

とあるサイトの「エコ」という表現のしかたも気に入らない・・。

 

お葬式の意義

 

最後に、お葬式の意義です。

 

今は、冠婚葬祭は簡素化の傾向。

家族葬も増えたし、正直お金もかかるしお葬式って出すのが大変です。

私の母が田舎の出身で、祖父が亡くなったとき、町内総出で三日三晩の葬儀でした。

いやぁ、あれには驚いた。

本当に横溝正史の世界でした。

少子高齢化で核家族化、そんな大層な葬儀、やってられません。

 

・・・・でも、ちゃんとお別れしたい人がいると思うんです。

 

お葬式の効力って、偉大です。

式として、強制的に故人とお別れさせられるんです。

 

お通夜に参列し、故人の亡骸と対面し献花する。

友人達と故人を偲び会食し、出棺を見送る。

 

f:id:kataseumi:20180420231502j:plain

 

まだまだ心の整理はつかないけれど、葬儀として執り行うことにより、ちりぢりになった心のパーツをデフラグの様に整理して、お別れする。

こういう事を、疎かにしてはいけないと思うんです。

 

友人の葬儀はちゃんと行われましたが、これ、「家族葬ですので。」って言われたら、ちょっと辛かっただろうなぁ・・・。

「村八分」とは、仲間外れのことですが、10個あるうちの、8個は仲間外れという意味です。

仲間外れにされない残りの二つは、火事とお葬式です。

 

結婚式とかの晴れの日は仲間外れでも、お葬式は違うんです。

それくらい、葬儀というのは大事な事なんです。

故人を見送りたい人がいるかもしれない事、頭の片隅に入れておいて欲しい。

 

f:id:kataseumi:20180420231514j:plain

 

そんな事で、数年前から色々考えるようになったんですが、あれ以来散骨の話は家族とはしていないんですよね。

何だか自分は長生きしそうな気がするけど、そうすると、見送らなきゃいけない人が沢山いるなぁ・・・。

 

こういう話が、不謹慎な話題ではなくなるお年頃。

読んでいただいて、有難うございました。

 

ちょっとこんなの見つけてみました。