穴守稲荷を出て、羽田神社へ移動する
穴守稲荷で参拝を済ませたので、このまま羽田神社に向かいます。
穴守稲荷駅から穴守稲荷への行き方はこちらの記事です。
・・・、暑い・・。
飛行機で到着して、そのまま来てるからキャリーをひいています・・。
キャリーじゃなければ、ギブアップかも・・。
このまま穴守稲荷駅に戻り、一駅電車を使うという手もありますが、多分大して時間は変わらないと思うので、このまま歩きます。
来た道を戻り、1本目を左へ
穴守稲荷神社から来た道を戻り、1本目の道に出たところで、左を向くとこの様な景色が現れます。
面白そうな、駅前の商店街まで戻ってもいいでしょう。
どちらにしても、左に曲がってまっすぐ進みます。
少し歩くと、右手に富士スーパーが見えてきます。
ここを超えて、更にまっすぐ進みます。
ここで右に曲がってもいいですが、説明し辛いので、まっすぐ進みます。
(ここで曲がる場合は、高速道路の高架下までまっすぐ歩く)
FUJIスーパーを超えてまっすぐ進むと、つきあたりにセブンイレブンがあります。
写真忘れた・・・。
このセブンイレブンから、しばらくはコンビニがありません。
疲れている場合は、適宜休憩や水分補給をしましょう!
セブンイレブンを正面に見ながら、右に曲がります。
(セブンで買い物をした場合、自動ドアから出て左がこの道。)
この道を、またひたすらまっすぐ進みますよ~。
高速道路の高架沿いをひたすら進む
セブンイレブンからまっすぐ歩きます。
本当に道があっているか不安になりますがまっすぐ進みます。
途中に公園があります。
目印にしてね。
この公園を過ぎて歩いていくと、上に高速道路が見えてきます。
この高架下の交差点で左に曲がって、またしばらく高架沿いを てくてく歩いていきますよ。
高架沿いは日陰で、公園や水場もある。
高架のある交差点から左を向くとず~っと道が続きますので、この高架下を歩きます。
高架下は日陰になっているので、さっきよりちょっと楽になったね・・・。
この道は、ず~っと歩くと川にあたります。
マップなどを見ていて左右分からなくなったりしたら、川の方へ向かって歩くと覚えておいてください。
高架沿いには、地元の味のある銭湯がありました。
凄い汗かいてるから、ひと風呂浴びたいな~・・。
高架下には、そのスペースを生かした、公園などもありますよ。
この辺で、目眩というか、ふわっとした、ふわっと!
熱中症?!
水分を補給しないと・・。
皆さんも、夏場に回るときは気を付けてね、アスファルトばかりで暑いです。
まじめにクラクラして救急車かと思った・・。
高架下を突き当りまで歩いたら、右に曲がればもう羽田神社です。
高架下を歩いていると、川にあたって、道が終了になります。
ちょっと寄り道して、川をのぞき込んでみましょう。
水門があり、釣り船屋さんがあります。
下町風でいいですね。
今日はこのまま高架をくぐりますが、実は正面に階段があって、階段を上がると高架の上に出ることが出来ます。
この橋、渡ると向こう側は川崎市・・。
川崎大師もありますねぇ~・・。
この橋は歩道も整備されているので、橋の上から川や海を眺めることもできるんですよ。
疲れてるから登らなかったけど・・・。
それじゃ、高架をくぐるとしますか。
高架をくぐってすぐの所で、右に曲がります。
さっきとは反対の高架沿いを歩く感じです。
ああ、あの赤い神社のぼりは絶対羽田神社に違いない!
手前にはお寺がありますので、羽田神社と間違えないように注意!
羽田神社到着!
羽田神社に到着しました。
道を知っていれば、不安な気持ちが無い分早く到着した気持ちになるかもしれませんね。
私には思いのほか長い道のりでした。
すいすい来てれば、多分25分位の道のりでしょう。
丁度、夏越しのおお祓いの時期なので、茅の輪があります。
ここをくぐると、厄災を払ってくれるんですよ。
羽田神社
〒144-0044 東京都大田区本羽田3-9-12
TEL 03-3741-0023 FAX 03-3744-0225
京浜急行電鉄大鳥居駅より徒歩7分
祈祷受付 : 9:00~16:00
神札授与 : 9:00~17:00
羽田神社から大鳥居駅まで650メートル
羽田神社でお参りしたので、大鳥居駅から帰ろうと思います。
神社の様子や御朱印は、また別の機会に・・。
さて、羽田神社から大鳥居駅までは、ちょっと歩きます。
神社を出て、歩くのはこの方向。
反対側は、橋を渡っちゃうから間違えることはないでしょう。
途中で死にそうになったので、休憩しました。
あの「ガスト」、昔「ジョナサン」だったと思うんですよね~・・。
昔の大鳥居駅からすぐだったと思うけど、今は少し離れている。
駅が地下に潜るときに、駅自体が移動したのかもしれないですね・・。
大鳥居交番まで歩いてきたら、もう駅はすぐそこです。
地下なのでちょっと分りづらいですが、この交番に沿って10メートルくらい歩くと入り口があります。
東横インの看板が見えるあたりに、大鳥居駅の入り口があります。
交番からはす向かいにも駅入り口の看板があります。
大鳥居駅到着
大鳥居駅周辺は、私が知っている大鳥居とは全く違っていました。
私が知っている大鳥居は、「砂漠」。
この沿線は本当にローカル線だったので、駅周辺には何もありませんでした。
あったのは、環状線だけ。
今はお洒落なカフェや居酒屋やバル、高層マンションがなどが立ち並び、嘘のように都会になっています。
はぁ、信じられないよ・・。
実は、この辺は昔町工場がいくつもあったことが関係してるか分かりませんが、ゲーム会社が結構あったんですよね。
沿線は違うけど、位置関係は近い矢口渡という所にナムコがあったしなぁ・・。
だから、昔何回かこの辺は来ているのです。
就活で。
興味がある方は、この記事読んでね。⤵
おまけ
そんなわけで、昔大鳥居には「セガエンタープライゼス」の本社ビルがありました。
(今はこの名前じゃないよ。)
さっきのガスト、絶対ジョナサンだったと思うんだけど。
面接の時に新聞読んだ記憶があります。
今は、セガはサミーとくっついて、本社は品川に移転したらしいですが、確か、ついこの間までビルが残ってた気がするんだけどな~・・。
あ、これでしょ、多分。
・・・、解体してました・・。
しかも、隣の大きなビルも解体してるし。
昔はこんなビル隣に無かったよ。
解体依頼は知らない会社になってたから、何になるのかな~??
マンションかな~??
まぁ、いいんですけど。
ただ、元セガのビルと、今の駅の位置関係が違うので、やっぱり駅は少し移設されたことが分かりました。
という事で、今日の記事はおしまい。
穴守稲荷から羽田神社へ巡礼する人は頑張ってください。
それでは。