うみブログ

主に旅行記や、映画の感想などの雑記ブログ

町田で、焼小籠包と、ディープな商店街を堪能

🔸本サイトには、アフィリエイト広告が含まれます🔸 ※案件は一切ありません

こんにちは、かたせうみです。

 

今日は、母の本手術前の術前処置術で、病院に詰めてました。

 

2~3時間と聞いていたのに、午前9時に呼び出され、終了したのは午後2時過ぎ・・。

処置は終了し、丁寧なというか、豪快なご説明もいただき、全く文句はありません。

ただ・・・ハラガヘッタ・・・。

 

(余談ですが、本手術は18時間かかった。)

 

院内には売店やレストラン、カフェまでもがあるのですが、手術は昼位には終了すると思われていたため、今から食事しても、すぐに呼び出されそうだしと、ゆっくり食事するターンを逃してしまい、仕方なく図書室のソファーで眠っていたので、お腹すいた・・・。

 

という事で、お近くの駅「町田」に出向き、SNSでよくして頂いているネッ友さんの情報を基に、町田の有名店、焼小籠包の「小陽生煎饅頭屋(読めないわ!文句ある?)」←ショウヨウセンチンマンジュウヤらしいです。

 

で自分の小腹を満たし、テイクアウトで実家家族の夕食を、一品減らそうという算段です。

 

ここは、小田急線または横浜線の町田駅なのですが、駅前繁華街の、終点あたりにあるんですよね。

「ミーナ町田」というビルの近くなのですが、同世代の方なら、「昔東急ハンズだった所」と言った方が、分かるかな??

 

 

母の脳腫瘍については、別サイトのブログに記録しています。

興味のある方は読んでください。

ていうか、興味無くても読んで欲しい!⤵

stock.kataseumi.com

 

生煎饅頭屋は、お休みが多いので注意!

 

 

と、いそいそと向かったものの、なんと本日定休日! 

なんてこった!!

 

町田仲見世商店街の閉店時間の写真

真っ暗で怖いですねぇ・・

 

そう言えば、昔、町田は水曜日が一斉休日だった記憶。

今は水曜日でも結構お店は開いているんだけど、昔ながらの商店街は、その頃の習慣を頑なに守っているようですね。

 

町田焼小籠包店の開店カレンダー写真

シャッターには、営業日のカレンダー

 

閉められたシャッターには、営業日のカレンダーが貼ってあります。

不定期でお休みという事は聞いていたけれど、頻繁にまとまったお休みがるようです。

 

その月によって営業日は異なる感じですが、祝日でもなければ、月~水はお休みのようなので、訪れる方は気を付けて下さい。

 

・・、明日は母の本手術だから来られないけど、金曜日は娘と会う約束してるから、誘ってみよう。

今日の所は退散じゃ。

 

と、帰ろうとしたものの、お腹すいているし、疲れたからビール飲んでから帰ろう。

外で飲むビールは、美味しいんだよね・・。

 

という訳で、よく知らないけど、昼から開いてて、一人で飲んでる人が多かったお店にふらりと入店。

 

 

ここで、テイクアウトをお願いし、夕飯はこれで済ませる事とした。 

弟からは、「おっさんか」とラインが入った・・。

 

行列は5~6組!生煎饅頭屋に突撃

 

という訳で、日付変わって金曜日。

夕方の「生煎饅頭屋」です。

 

生煎饅頭屋の行列の写真

 

やってた~!

 

並びは、5~6組と言ったところ。

実家の兄弟に聞いたら、10年くらい前にテレビで紹介されて、すごく並ぶ時期があったそうだけど、今はそんなに待たずに買える位になりました。

 

時間帯によってはすぐに購入できます。

 

ただ、週末や祝日の様子は分からないので、行った日に激混みだったらごめんなさい。

 

町田焼小籠包の皮を作っている所の写真

 

お店では、皮から手作りをしていて、餡をつめる様子もうかがえます。

中では中国語が飛び交ったりして、臨場感があります!

 

焼小籠包作りで、油を回している写真

 

大きなお鍋で、多量の油を使って揚げ焼きしていく様が、食欲を刺激します。

実演販売はたまりません。

 

f:id:kataseumi:20220129123153j:plain

 

見づらい写真になっちゃったけど、出来上がっていくと、小籠包はひと回り大きくなって、きつね色になります。

 

f:id:kataseumi:20220129123135j:plain

 

順番来た~!

テイクアウトの人も多く、結構な数が出ていきます。

 

焼小籠包注意書きの写真



なんか、実演販売の一番いい所に貼り紙があるのですが(ていうか、店舗が狭いので、ここしか貼れないのだろう)、食べ方などの注意点が貼り出されています。

 

 

★ 味は既についているので、まずはなにもつけずに食べて下さい。

 

★ すっっごく熱いので、かぶりつきは厳禁です!火傷をしたり、飛び散った肉汁でお洋服を汚しても、責任は負いません。

 

 

というのが、主な内容です。

 アツアツ肉汁については、フォロワーさんからも教えてもらっていたので、大丈夫だ!

 

予想以上のアツアツスープ!焼小籠包は、肉の味が濃くて美味しい~! 

 

町田焼小籠包の写真

きた~!6個入り600円(税込み)だったと思う

 

来た!

小籠包!

お支払いは現金のみ。

 

妹から「結構大きいよ」と聞いていましたが、本当に大きかった。

 

焼小籠包を崩している写真

アツアツのジュワジュワ~

「かぶりつくと大やけどする」という注意書き通り、中のスープは油が混ざり、すっごく熱いです。

ほんと、気を付けてね。

でもね、すごい美味しかったです。

 

まずは、上部に軽く穴をあけ、そこからスープをすすります。

って、マジで火傷すんだけど。

 

f:id:kataseumi:20220129123140j:plain

 

お店には飲食スペースはなく、窓から張り出したカウンターで立ち食いをするスタイル。

表にもカウンターはあるのだけれど、行列が並ぶ部分でもあるので、そこで食べる人はいない。

 

で、このカウンターがとても狭いので、その場で食べたい場合は、カウンターが空くまで待つか、近くで立ち食いとなります。

 

でも、この小籠包、マジで美味!

肉の味が濃くて、ちょっと獣系。

皮はバリっとしていて、モチモチ。

 

最近は、お祭りの屋台でも、焼小籠包がお目見えするけど、全然違うから。

 

手作りの皮は、このモチモチ感が圧倒的に別格です。

味変したい方は、中国の黒酢と辛味があるので、ちょこっとつけてもイケます。

 

意外に大きくてボリュームたっぷりなので、おやつに食べるなら、2個で満足。

3個食べたら大満足です。

 

お持ち帰りした場合は、レンジでなくトースターで温めると、皮のパリパリ感がよみがえるので、おススメです。

私はその場で食べたけど、テイクアウトしてビールのお伴に最高だね、これは。

 

ちょっとだけ治安の悪い仲見世商店街を通り、帰路へ

 

f:id:kataseumi:20220129123157j:plain

 

そんな訳で、目的の小籠包をコンプリート。

この後は娘にお買い物をせがまれているので、テイクアウトせず。

 

因みに、この小籠包屋さんの向かいには、大判焼きやたい焼きのお店もあり、こちらも人気となっています。

 

町田の仲見世商店街は、2本から成るメインストリートを、横で繋ぐように位置されていて、ここを突っ切ると、1本向こう側の道に出る事ができます。

 

私が子供の頃は、色々なお店があって、結構明るかったんですが、時節柄か、今やなかなかディープなエリアとなっていました。

そんでは、行ってみましょう。

 

町田、仲見世商店街ラーメン屋の写真

 

小籠包屋からちょっと入るとある、ラーメン屋さん。

ホタテと煮干しの魚介系。

 

f:id:kataseumi:20220129123231j:plain

 

牛タンビストロ。

 

f:id:kataseumi:20220129123219j:plain

 

沖縄料理屋もある。

以前は(と言っても数十年以上前)、この通りは洋品店や雑貨のお店がメインで、その中にお惣菜屋さんとか魚屋さんがあったイメージですが、今は古着屋さんとか、シルバーアクセのお店、こういった屋台系の飲食店がメインになってます。

 

(しかし、魚屋さんと金物屋さんは、今も変わらず健在で、びっくり)

 

f:id:kataseumi:20220129123227j:plain

 

時間帯なのか、既に閉店しているのか休業なのか。

シャッターが閉まっている店も多く、「みえる子ちゃん」とか、それ系の漫画に出てきそうでちょっと怖い。

 

f:id:kataseumi:20220129123210j:plain

 

ここは、タイ料理のお店。

この間テレビに出ていた気がする。

 

タイ料理は大好きなので、次回帰ってきたら寄ってみる事にします。

 

f:id:kataseumi:20220129123214j:plain

 

タコスのお店。

 

・・・、という訳で、ちょっと治安の悪い雰囲気もあり、じっくり写真も撮りませんでしたが、実はコロナ禍前は結構賑わっていた記録も残っています。

 

今回は、休業しているらしいお店やシャッターが閉まっている所が多く、寂しい感じでしたが、「町田仲見世商店街」は、昔からある商店街で、HPも運営していて頑張っているので、お近くに来た際は、是非行ってみて下さい。

 

それではまた。

 

www.machida-nakamise.com