うみブログ

主に旅行記や、映画の感想などの雑記ブログ

田舎のカワセミと都会のカワセミ

カワセミは、漢字で書くと「翡翠」となり、その名の通り、翡翠のような美しいエメラルドグリーンと濃いブルーの翼を持ち、清流の宝石とも呼ばれる、美しい鳥です。 北海道でも見られるのですが、結構レアで、昨年は一夏探し回ったけれど、お目にかかれたのは…

【CANVAの限界】デザインソフトは、やっぱりアドビのイラストレーター必須なのか・・。結局アフィニティを買うことにした話

私は最近、画像の編集ソフトの購入を考えています。 皆さん知ってると思いますが、有料の画像編集ソフトって、すごいんですよ。 まぁ、私程度では使いこなせない機能がたっくさんついているのですが、ちょっぴりしか使う部分がなくても購入を検討させる数々…

北浜駅で食事して、流氷とオホーツク号を見る。【網走流氷観光7】

こんにちは、かたせうみです。 たった1泊2日の網走流氷観光日記をダラダラ書いて早2か月。 濤沸湖でのバードウォッチングを終えて、北浜駅に向かっています。 今日午後6時の飛行機で帰る為、そんなに遠出もできないし、かといって空港近くで時間潰すのには十…

網走ならやっぱり呼人(よびと)なのか?濤沸湖(とうふつこ)と平和橋で探鳥してきたよ【網走流氷観光6】

こんにちは。 もう4月だというのに、2月に行った網走流氷観光を未だにチマチマ書き続けている第6回。 本日は、ホテルをチェックアウトして、「濤沸湖(とうふつこ)」と、そこから続く探鳥ルートとして有名な「平和橋」へ行ってみたいと思います。 濤沸湖(…

ホテル網走湖荘のお風呂と食事~網走湖荘レビュー②~【網走流氷観光5】

かたせうみの流氷観光第5話。 今日は、「ホテル網走湖荘」の宿泊記の②で、食事の写真とレビュー、お風呂のレビューです。 お部屋の様子などは①に書いていますので、興味ある方はこちら⤵を先にご覧ください。 www2.kataseumi.com ホテル網走湖荘の夕食はお膳…

ホテル網走湖荘に1泊!温泉付きの広いホテルで快適①【網走流氷観光4】

こんにちは。 流氷を見に網走へ来ている第4回目。 ランチを終えて、ホテルへ到着しました。 今日は、呼人半島の網走湖畔にある「ホテル網走湖荘」に泊まります。 温泉やサウナもあって、古さを感じさせながらも近代的なリノベーションが施された、昭和と令和…

流氷観光砕氷船「おーろら」に乗る【流氷観光3】

こんにちは、かたせうみです。 流氷を見る旅、遂に本日観光船に乗りますよ! 観光船の乗り場は、道の駅「流氷街道網走」内にあります やって来ました網走へ! 流氷観光船の乗り場は、道の駅「流氷街道網走」にあります。 バス停あります バスの時刻表 続々と…

流氷砕氷船「おーろら」予約方法や状況など【網走流氷観光2】

こんにちは、かたせうみです。 「網走流氷観光1泊2日の弾丸旅行」。 女満別に早朝到着し、網走神社にお参りし、今回は旅のメインイベント、網走港を午前11時に出発する流氷砕氷船「おーろら」に乗船します! 前回の記事はこちら⤵ www2.kataseumi.com 北海道…

網走神社で御朱印を貰う【網走流氷観光1】

こんにちは。 かたせうみですが、流氷観光のため網走に来ています。 道民でありながらも、冬の網走なんて狂気の沙汰なので、初めて来ました。 今回の狙いは「流氷にたたずむオオワシ」および、「海上にアタックした後、獲った魚を流氷上で食事するオオワシ」…

定山渓の「二見公園」はこんな所。1時間ほど楽しめます

こんにちは、かたせうみです。 札幌の奥座敷、「定山渓温泉」へ来ています。 定山渓は、温泉はいいのだけれど、一緒に観光できるスポットがちょっと貧弱なんですよね。 足湯とかカフェとかは一応あるのですが、蔵王とか熱海、伊香保みたいな所を想像してやっ…

定山渓ビューホテルの朝食とお風呂のレビュー~「定山渓ビューホテル」に宿泊してきました②~

おはようございます。 経営母体が変わった「定山渓ビューホテル」に宿泊した朝です。 チェックインの様子や、夕食のレビューはこちら⤵で書いておりますので、①から読んでくださる方は、こちら⤵をご覧ください。 www2.kataseumi.com 朝食会場は大混雑!夕食と…

新たな経営となった「定山渓ビューホテル」に宿泊してきました①

こんにちは、かたせうみです。 今日は、息子が帰って来ているので、定山渓に来ています。 お宿は「定山渓ビューホテル」。 ビューホテルは以前、カラカミ観光(現KarakamiHOTELS&RESORTS株式会社)という、北海道では有名な会社が運営しており、ファミリー利…

苫小牧でシマエナガが見られる確率が高いおススメの場所

真っ白でふっくら。 瞳は真っ黒でつぶら。 そして、そのくちばしは小さくて可愛い・・。 もう、どこをどうしても可愛いシマエナガですが、北海道でしか見る事ができない為、シマエナガを見に北海道までやって来る人も多いです。 あんまり可愛いので、私も週…

娘の成人式のロケ撮敢行!撮影のおススメスポットは?!

こんにちは、かたせうみです。 先日、娘の成人式と前撮りでした。 色々あって、前撮りの予約時には希望のロケ撮(公園や洋館など、写真館ではなく屋外での撮影。最近流行ってる)の受付可能日は終わってたんですが、悔しいので、自分で娘のロケ撮を敢行して…

アズキ水のせいで、冷凍庫に永遠に増えゆく小豆

明けましておめでとうございます。 かたせうみです。 今年もどうぞよろしくお願いします。 所で、昨年末から、美容と健康とダイエットを兼ねて「アズキ水」なるものを飲み続けています。 要は、アズキの煮汁です。 アズキには色々な栄養がありますが、その豆…

シマエナガの身体からは、よく分からないけどビームが出ている

シマエナガ見たさにバードウォッチングを始め、そろそろ1年が過ぎようとしていますが、最近私、気づいたんですよ・・。 シマエナガの身体から、なんかよく分からないけど、ビームが出ている事に・・。 見るものをノックアウトする「シマエナガビーム」 休日…

imagify(イマジフィー)のオート圧縮が改悪したので、苦情のメールを送りました

こんにちは、かたせうみです。 ブログを運営するために、画像の圧縮をしている人は多いと思いますが、ワードプレスの場合プラグインを入れておけば、画像をアップロードする時に自動で圧縮してくれるのでとても便利です。 私は「imagify(イマジフィー)」と…

今年あんまり買い物しなかったけど、買ってよかった2022はこれ

今週のお題「買ってよかった2022」 こんにちは、かたせうみです。 もういくつ寝ると、なんとお正月。 毎年なんか書いている「買ってよかった202⁑」。 という事で、今年買ってよかったもののご紹介をしたいと思います。 と言っても、今年はあまり買い物してい…

家族が減ったタイミングで、冷蔵庫を小さくして大失敗

冷蔵庫を買い替えようとしているあなた!!ちょっと待って! 子供たちが独立したり進学したり。 家族が減ったタイミングで、冷蔵庫を小さいものへと買い替えようとしていませんか?? 貴方が今まで、冷蔵庫にお茶位しか入れてなかったのなら大賛成ですが、そ…

北海道サウナの聖地!【ニコーリフレ】へ行ってきた!(息子が・・)

ニコーリフレは、サウナの聖地!!・・らしい・・ 私は今、北海道サウナの聖地『ニコーリフレ』の前にいます。 ドラマ「サ道」でも、チラッと出ていた伝説の熱波師「エレガント渡会」氏が、超メジャーになった今もなお、在籍し続け、週に数回来客に熱波を浴…

ウトナイ湖でカワセミと遭遇!遭遇率は極少だけど、ラッキーな人は見られるかも??

カワセミは、水辺の宝石と言われるくらい、碧くて美しくて、光り輝く小さな鳥。 本州では結構見られるらしいのですが、北海道ではかなりレア。 カワセミやヤマセミが観察できる場所は、結構限られているのです。 見られる時期も、夏から秋にかけてで、冬から…

ウトナイ湖で「マガンのねぐら立ち」を見てきました!~秋編~超寒いので、準備を怠らずに・・

こんにちは。 私は今、マガンのねぐら立ちを見に、夜明け前の「ウトナイ湖」に来ています。 さむいっ!! マジで寒い!!! 春と秋にやって来るマガンは、夜明けとともに一斉に水場から飛び立つ姿が圧巻なので、ウトナイ湖や宮島沼などは、マガンの時期には…

EOSKISS(イオスキス)X10のAv(絞り優先)モードで、写真が黄色っぽくなるのは・・、季節のせい??

こんにちは。 一眼歴1年未満の初心者かたせうみです。 デジタル一眼のオートモードに慣れてきたら、色々な設定をしてカメラの機能を試したくなるのが人間というもの。 マニュアルモードといかないまでも、背景がボケて鳥の写真がプロっぽく撮れる「絞り優先…

秋のウトナイ湖で、シマリス発見!

10月。 まだ暖かい日もありますが、北海道はすっかり秋の装い。 これから1日毎に寒くなり、あっという間に雪に閉ざされる冬となります。 今日は、春からご無沙汰している、ウトナイ湖の様子を見に来ています。 マガンの飛来数とかを確認しに来ていたんですよ…

ウトナイ湖に、秋のマガンが飛来中!2022年9月下旬記

2022年4月。 「ウトナイ湖に、マガンのねぐら入りを見に来たけれど、マガンは既に渡ってしまっていなかった・・。」 という、残念な記事を書いてから早半年。 私は再びウトナイ湖に来ています。 と言っても、ウトナイ湖には2ヶ月に1.5回ペースで来てますが・…

【ジャスマックプラザホテル宿泊記】札幌のど真ん中で、大浴場とサウナを楽しむ

今日は、娘と札幌の真ん中に来ております。 オータムフェストで午前中から二人で飲んだくれたので、このまま泊まっちゃおうという算段です。 帰るのも面倒くさいし、大浴場のあるホテルでゆっくりしよう!! という事で、カプセルではないホテルで、大浴場(…

【水辺の鳥と水浴び写真】2022年、ゆく夏を惜しむ

朝晩すっかり冷え込むようになり、そろそろ夏鳥さんともお別れの季節がやってきました。 バードウォッチング始めて、初めての秋・・。 今日は、今年の夏に撮れた、水辺の鳥と、水浴び写真の記事です。 鳥は真冬でも水浴びをするらしいのですが、冬になると公…

オータムフェスト2022!突撃レポート

こんにちは、かたせうみです。 3年振りに開催された、札幌大通り「さっぽろオータムフェスト2022」に来ています。 コロナ禍の為、暫く中止されていた食のフェスティバルですが、2022年は感染対策を講じ、遂にリアルで開催です。 正直単価はちょっと高めなん…

三国無双をプレイしたから、三国志を読んだよ

どうもこんにちは。 かたせうみです。 今週の特別お題が「ハマったゲームたち」だそうで。 ゲームにハマるきっかけを作ったのは、「ファイナルファンタジーⅣ」だったし、その後の進路の決め手は「ファンタシースターⅡ」だった気がする。 そんな、今は遠い昔…

豊滝龍神の水から小金湯温泉へ

こんにちは、かたせうみです。 北海道を代表する一大温泉地「定山渓」。 その手前に、2軒ほどの宿がある「小金湯温泉」があります。 今日は、真駒内公園でのバードウォッチングの帰りに、小金湯に立ち寄ってみたいと思います。 で、その前に、豊滝にある「豊…