うみブログ

主に旅行記や、映画の感想などの雑記ブログ

【博多】櫛田神社で御朱印を貰う。②裏参道をめぐる。

🔸本サイトには、アフィリエイト広告が含まれます🔸 ※案件は一切ありません

f:id:kataseumi:20190729022203j:plain

 

こんにちは、かたせうみです。

博多駅から歩いて、祇園駅にある「櫛田神社」へお参りしている第2回目です。

 

①はこちらとなります、櫛田神社の本殿などをご覧になりたい方はこちらをご覧ください。

www.kataseumi.com

 

櫛田神社の 本殿前でお参りをし、門から出ると、本殿をぐるっと取り囲むように末社や社務所などが建っています。

 

広くはないのだけれど、一つ一つ見て回るとなかなか興味深いので、是非見学をしていってくださいね。

 

f:id:kataseumi:20190729022618j:plain

 

裏参道のご案内。

沢山のお社があるみたいですよ。

 

f:id:kataseumi:20190729013136j:plain

 

まずは、「恵比寿神社」で、一攫千金とブログの成功を祈願。

 

f:id:kataseumi:20190729013034j:plain

 

男女二神を祀る珍しい恵比寿様だとの事。

ご夫婦でって書いてあるけど、お願いするのは商売繁盛だから一人でもいいか。

 

 

f:id:kataseumi:20190729022534j:plain

 

駐車場には大きな銀杏の木「櫛田銀杏(ぎなん)」

 

f:id:kataseumi:20190729022917j:plain

 

f:id:kataseumi:20190729013155j:plain

 

門を出た所から拝殿を振り返った写真。

すごい重みのある門ですねー。

 

f:id:kataseumi:20190729012606j:plain

 

びっしりと奉納されたお酒。

やっぱりお酒は神事には欠かせない、神様のお水なのだ。

 

f:id:kataseumi:20190729023141j:plain

 

こちらは、櫛田神社の駐車場です。

といっても、この駐車場には団体バスのみ駐車可能。

一般車の駐車場は、もう少し離れた所にあります。

 

駐車場の入り口付近には、大きな大きな銀杏の木。

 

有名な櫛田神社の銀杏は、「櫛田の銀杏(ぎなん)」と呼ばれ、地元の人達から愛されているそう。

樹齢は600年を超えるとの事。

太宰府の樹木も立派だったし、飛梅なんて1000年超え。

 

今から600年前って、何時代だ??

 

祇園山笠は櫛田神社の前からスタートして、この木をぐるっと回るらしいです。

 

f:id:kataseumi:20190729023033j:plain

御神牛がここにも

 

博多山笠も展示されている

 

本殿前で参拝し終わり、向かって左の門から出ると、そこには祇園山笠の山飾りが展示されています。

これは・・、大きい。

 

祇園山笠山飾り写真

山飾り


どうやってもうまくカメラに収まらない大きな飾りです。

九州方面のお祭りは凄そうだなぁ・・・。(神奈川出身)

 

f:id:kataseumi:20190729022503j:plain

 

少しでも細工の美しさをお伝えしようと、デジカメの本領発揮。

スマホじゃここまでズームはできまい。

 

それでは、末社を回ってみましょう

 

f:id:kataseumi:20190729022433j:plain

 

これは本殿の内側か外側か忘れちゃったけど、質感のある木材で作られた清廉とした建具に心を奪われ撮った1枚。

 

f:id:kataseumi:20190729023228j:plain

 

石でできた鳥居。

明治時代の奉納が確認できます。

 

美しい千本鳥居と末社群

 

境内をぐるりとめぐると、美しい千本鳥居や、末社群が見えてきます。

 

f:id:kataseumi:20190729012921j:plain

 

朱の千本鳥居は本当に神秘的。

外国人が喜ぶのも頷けます。

 

f:id:kataseumi:20190729012638j:plain

 

お稲荷様ですから、もちろんここでも一攫千金などをお祈りします。

 

f:id:kataseumi:20190729012614j:plain

 

参拝終わり、向拝所から裏参道をのぞむ。

 

f:id:kataseumi:20190729023146j:plain

 

末社群。

ここには沢山の神様がおわします。

 

しかし、ここまで沢山お参りして、お賽銭貧乏タイムに突入。

そこそこの金額を納めているので、いくつも回ると辛いのだ~!!

 

f:id:kataseumi:20190729022948j:plain

 

だって、こんなに神様がいらっしゃるんですよ。

 

九州らしく、航海の神やら豊漁の神様もいらっしゃいます。

お賽銭辛いので、頭を下げつつご利益をあずかりたい神様を探し、ピンポイントで参拝します。

 

さて・・、私がお願いした神様は???

 

こちらです。

 

f:id:kataseumi:20190729013145j:plain

 

トヨウケヒメ神。

 

穀物の神とされているトヨウケヒメ。

神社の催しなどで食事をした後、ごちそうさまの時にこんな歌を詠んだりします。

 

「朝宵に もの食うごとに トヨウケの 神の恵みを 思え世の人」(本居宣長)

 

食べ物に困らないようにと、あとは・・、お酒の神様だから。

 

蛇足ですが、いただきますの時は、こんな歌です。

 

「たなつもの 百の木草(もものきぐさ)も アマテラス 日の大神の 恵み得てこそ」 (本居宣長)

 

f:id:kataseumi:20190729013132j:plain

 

あとはこちら。

 

「婦人病の神」との事で、お年頃の自分と、SNSなどで仲良くしてもらっている妙齢の方々のご健康を祈願。

 

f:id:kataseumi:20190729022634j:plain

 

写真の順番が怪しいですが、ぐるりと回って社務所方面へ向かいます。

 

本殿の裏道は、表側と打って変わって静かな雰囲気です。

 

f:id:kataseumi:20190729012930j:plain

 

f:id:kataseumi:20190729022233j:plain

 

大正天皇行幸記念殿写真

この建物は、大正天皇行幸記念殿

 

社務所へ到着、御朱印を貰う

 

f:id:kataseumi:20190729022218j:plain

 

ぐるっと回り、社務所へ到着しました。

 

社務所はとってもクーラーがきいてそうです。

外は猛烈な暑さですので、適宜休憩をとったり水分を摂ったりしてくださいね。

 

f:id:kataseumi:20190729012557j:plain

 

御朱印帳も売っています。

 

山笠の景気がいい絵柄がツボに入って、1冊購入。

お値段の違いは、大きさの違いです。

 

向かって左の御朱印帳は、博多名物「にわか」が描かれています。

 

赤と青の御朱印帳は、表紙は布で、透明カバーがついています。

にわか御朱印帳の表紙は、紙製です。

 

f:id:kataseumi:20190729023151j:plain

 

御朱印はこちら

 

f:id:kataseumi:20190729012658j:plain

 

御朱印をいただきました。

 

櫛田神社見学所要時間

 

櫛田神社、じっくり見ているととても面白いですね。 

 

私は博多駅から徒歩で来ましたが、所要時間は博多駅から見学終了まで2時間弱という所でした。

(途中お茶タイムあり)

 

見どころは意外にたくさんありますが、博多駅や中州から近く、さほど大きな神社ではないので、ちょっとした時間に見て回ることが可能です。

 

 

櫛田神社

 

住所  : 福岡市博多区上川端町1-41 

 

アクセス: 地下鉄「中洲川端駅」「祇園駅」から徒歩8分

 

電話  : 092ー291ー2951

 

【参拝時間】本殿4:00~22:00 

 

 

博多あたりでホテルを取っているなら、チェックアウト後の観光にちょうどいいです。

ご飯を食べる所やコンビニも近くにありますよ。

裏参道も雰囲気たっぷりですから、是非裏参道も見てみてくださいね。

 

それではまた。

 

読んでいただき、ありがとうございました。